投稿

1月, 2024の投稿を表示しています

GW四国旅行in2019 その8

イメージ
 3日目を迎えました。予定は未定です。とりあえず松山市内を観光しようと思い立って伊予鉄松山市駅へ向かうことに。 松山市駅に到着。昨日こっちを調べるべきだったかと後悔wカプセルホテルがあるじゃないかwもっともいまなら快活クラブの鍵付き個室をえらぶかもしれないですがw で、近くに伊予鉄の博物館っぽいのがあったので行ってみることに。坊っちゃん列車と当時の写真や資料が展示していました。 一号機関車の十分の一の模型だそうです。 伊予鉄高島屋の上に観覧車があったので乗ることに。伊予鉄の1日乗車券で乗れるので乗ってみた。ぼっちで観覧車とか罰ゲームか?wこの時は14-42のズームレンズしか持って行ってなかったのでべんりな高倍率ズームが欲しいと思ってしまった。観覧車を降りてから昼食をとって夕食はどうしようと悩んだ結果高松へ行ってうどんを食うことに決定しましたw 16時ごろ高松に到着。夕食にはまだ時間が早いので暇つぶしをどうしようか悩んでいたのですが雨が降ってきたので移動するのも面倒ってなって移動中に読んでいた麻雀プロのブログでこの近くの雀荘のことを書いていたのでいきなり行ってみることに。旅打ちとかまるで雀ゴロみたいだ。といってもレートは点5なので健全です。店に入ったら店員にどこから来たのか聞かれたので和歌山からとか言ったら驚かれた。当たり前だw結果は半荘3回打って800円浮き、時間もいい感じで潰せたのでさぬきうどんを食いに。たまたま入った店が大外れ。並ぶのいやですいてる店に行ったのが間違いだったのか。まさか高松に行ってうどんのはずれを引くとは予想もしていなかった。店名も覚えていないが潰れていることを願うw ちなみに雀荘は今も健在のようですw そして若干へこんだ気持ちになりながら瓦町の快活クラブへいくと満席。こんどは座るスペースすらない。やばい野宿か?って頭によぎる。雨降ってるのに野宿とか死んでしまうwそして考えた結果、三日目の宿をジャンボフェリーにして四日目はなしにしようってなりましたw 4日目の朝。ジャンボフェリーが三宮に到着。朝5時すぎの風景です。この後は難波まで移動して仮眠をとって日本橋うろついて夜に帰宅で今回の旅行は終了です。

GW四国旅行in2019 その7

イメージ
坂本龍馬記念館を見学し終わって本日の宿泊予定地の松山へ向かうことに。線路を見てなんでこんなに遠回りなんだよwって誰もが思う松山ー高知間。JRのフリー切符持ってない限りJRでの移動なんて考える人はいないと思いますw 松山への移動途中、大歩危駅で観光列車四国まんなか千年物語がとまっていたので撮影。とくに言うこともないかな、そのうち金と時間あれば観光列車は乗ってみたいです。 約4時間かけて松山へ到着。時間優先なら高速バス一択ですwまあ急ぐ旅でもないのでこれでいいのですwここからはとりあえず道後温泉行ってネットカフェで宿泊が本日の予定です。 去年も見た時計台に坊っちゃん列車です。 これも去年見たビル。説明はあえてしませんw 風呂上り、すっかり外は暗くなりました。この当時はマジて適当に撮ってるなーとw本館は混んでいるので入ってませんよwいつか入りたいと思ってはいますが、いつになるやらw 道後温泉駅前で色々撮影。当時と今ではカメラが全く違うので今撮ったらどうなるかはわかんないですw結構遅くなったので松山駅前まで戻って目的のネットカフェへ。ここでちょっとしたトラブル。なんとネット使える席が満席。電源と横になるスペースがあったからまあいいかって感じです。ネカフェで満席なんて初体験だwもっともこれがフラグだったのかもしれないと思うことが次の日に起こるのですw 

GW四国旅行in2019 その6

イメージ
 うまそうな刺身にとかウツボのから揚げとかも食ってみたかったが、桂浜観光の為高知駅まで歩いていく。 高知駅まで戻る途中アンパンマンの石像が。やなせたかしさんの出身地だからよく見かけます。高知駅から桂浜までバスが出ているのでバスに乗って移動。30分ほどだったかな。 桂浜に着きました。時刻は10時過ぎ。2,3時間観光して高知駅まで戻って松山へ移動。ってのが本日のスケジュールです。予定は未定って奴でしたがw正直坂本龍馬記念館ぐらいしかわからなかったのでどこを見るとかなーんにも考えてませんでした。 アユの塩焼き。うまそうだなー。観光やめて食うのを楽しみたいとか思ってしまった。四万十川の天然鮎が特大800円だったので当時は高いと思ってスルーしたんだったかな、たしか。今思えば食っておけばよかったかも。 何やら並んでいたのでちょっと気になって見てみると、土佐犬撮影会・・・・・・・・・スルー一択ですw犬嫌いなんだよ!私! 土産物店色々。買い物はあとにしよう。 酒の試飲をさせてくれました。スパークリング焼酎がやばい。飲みやすすぎる。アルコール全く飲まないのですが、これはうまいと思ってしまった。お値段が750mlで3000円とか言われたので土産ネタとしてはいいけど自分で買って飲むのはちょっと・・・wこの店で売っていたおつまみがうまかったので帰りにこの店によって自分用に購入しましたw キレイな砂浜だなー。終了。 これが移っていれば桂浜だと誰でもわかるでしょうw おやつを発見。食べることにwとくに言うことはないかなー。高知名物アイスクリンです。 とりあえず見ます。坂本龍馬記念館です。ながくなったのでその6はここまで。撮影禁止のところもあったので写真はあまりないです。ジョン万次郎資料館が土佐清水市にあるとか書いていたが、高知から土佐清水市まで移動?冗談じゃない一日完全に潰れますw

GW四国旅行in2019 その5

イメージ
  ネットカフェで宿泊して2日目の朝、朝食を調達するためひろめ市場へ向かうことにする。ネットカフェは去年と同じところです。 向かう途中に日曜朝市がやっていたので見ながら歩く。去年は日程の都合で朝市に行けませんでしたが、ネットカフェからすぐのところからひろめ市場のあたりまで続いているようだ。 結構人いっぱいだ。観光客か地元民かはちょっとわかんない。 色々売ってるなー。とりあえず味見するかーと串を一本注文。結構安いな。旅行だから土佐和牛サーロイン串を頼んでみた。 こんな屋台でわざわざ炭火焼きしているとはちょっと驚き。プロパンガスじゃなかったのかと写真を見て今更ながら感じてしまった。5年前のことなので味はあまり覚えていないですw 包丁なんて朝市で買う人いるのか?って疑問ですw 魚に花、朝市で花の需要があるのでしょうか?包丁ぐらい疑問ですね。 地理的にも観光客も狙ってるぽいですね。表札なんて地元民がここで買うようなものじゃない気がする。ただ屋台の食べ物は地元民が使うのか安かった印象が残っております。 なかなかパンチのきいた代物だwくっさいすかしっ屁お断りとかw テレビの取材が来ていたようだ。地元では有名なのかな?荷物に余裕があれば何か書いてもらってもよかったかも。かばんに余裕がなかったので無理でしたが。 ひろめ市場に到着。朝8時すぎだったので開いてない店も結構あった。客も少ないのでぼっちで席確保もらくちんでしたwひろめ市場の時間が今は日曜は9時からそれ以外は10時からと時間が変わっているから朝早く行動する場合は注意必要ですねー。 で、朝食はこれです。上の揚げ物はくじらの竜田揚げです。土佐巻きはかつおとニンニク入ってました。これはうまかったです。個人的には高知は食い物は大当たりだと思います。 てなわけで朝食を済まして高知駅まで行って去年行ってない桂浜へ向かうことにします。その6へ続く。