投稿

3月, 2024の投稿を表示しています

盆休み広島旅行in2019 その5

イメージ
   厳島神社入口です。コロナ前ということもあり外国人も結構見かけます。  写真を撮りながら敷地内を歩いていきます。 まあ見たまんまです。現物見たい人は現地に行ってみてください。この写真で行く気になる人が一人でもいたらこのブログ書いた甲斐があるというものです。 帰り道のスナップらしきものです。この当時だと旅行の記録以上のことは考えていなかったのでピントあってる、写したいもの写ってる以上は考えて撮ってないのです。やることやったのでもう帰ります。弾丸旅行なのでそんなものなのです。 時刻は14時前、広島駅で食べたラーメンとチャーハンのセットですwこんな食生活してるから太るんだ俺w食事を終わり駅のホームへ。 広島駅のホームにて。なんとなく撮った鳩。良い時間つぶしでしたwあとはまっすぐ帰宅するだけ簡単なお仕事です。とかいいながら岡山で電車一本乗り過ごすミスをやらかしてしまい、帰宅時間が0時を過ぎてしまいましたw これにて盆休み広島旅行in2019を終わります。

盆休み広島旅行in2019 その4

イメージ
    上陸して一路厳島神社へ。というかそれ以外は決めていませんw歩きながらかんがえることにしようw3枚目の写真、今なら迷わず入ったかもだが、時間が押してることもあってスルー。後からよくみると30分しか時間がない。足りるわけないじゃん。2時間コースを所望しますw 鹿がのんびりと歩いております。奈良の鹿みたいにせんべいくれやって態度じゃないですw季節とかにもよるかもしれませんが。 大鳥居は当時改修中だったので足場がついております。改修が終わってるのでまた見に行きたいのですが一体いつになることやらw おでんを食べに来た、じゃなくて涼みに来た鹿。奈良の鹿ならおでんよこせとかいう態度をとることでしょうw 非常におとなしい。楽に写真が撮れるwなんか鹿を撮りに行ったのかという気分になってしまったw 座り込んで休憩してる鹿を撮影。もう鹿はいいかw 鹿と触れ合うだけで満足しそうになってしまったがとりあえず厳島神社は見ますw 意外とながくなってしまったのでその4はここで終わります。

盆休み広島旅行in2019 その3

イメージ
   予定通り見学を終えて夕食と宿泊の為に広島に。路面電車は地元では50年前に廃止になったからなーw復活させようかとかいう話もあるようだがそんなことより企業誘致でもして人口増やすほうが先だろと思ってしまうぐらい人口減が続いているんだけどねーw路面電車引いたからって人口増えないぞ。宿泊地は快活クラブですwあとは特にいう事はございませんねー 二日目の朝、7時過ぎに起きて厳島神社を見に行くために移動。18きっぷを使っているので移動はJRで行けるところはJRでいく。 朝食をどうしようかと悩んでいたのですが、ちょっと奮発して上野商店のあなご飯を食うことにしました。有名店でわざわざ食うのは私にとってはかなり珍しいことです。弁当もありましたがどうせならということで中で食うことに。 朝食にはちょっとがっつりかな?wまあ交通費と宿代をケチっているのだからこれぐらいは奮発してもいいだろうwうまかったのですが、一時間半待った甲斐があったかというと悩むところです。個人的には並んで食うなんて嫌いですもんw で、食事中に電話。麻雀の誘いでしたwまさか今日か?wとか思って日程確認をしたところ数日後でしたので一安心w腹を満たしたら厳島神社へゴー 船乗り場へ行く道中、謎のオブジェが。ほんとに謎だなんだこれ?w フェリー乗り場。JRともう一つ別の会社が運営しているフェリーがありますが、JRのほうは18きっぷでも乗れるというのでJR一択です。まあ時間5分ほどで200円ぐらいだったからどっちでもいいのですがw この当時は大鳥居の改修工事をやっていたので鳥居の周りに足場が組んでいました。 上陸間際にとった写真です。フェリーは結構な本数運航してるようですので移動に困ることはないでしょう。ただ帰ることを考えると見物してる時間は限界までやっても3時間ぐらいしかなかったのですがw その4へ続く

盆休み広島旅行in2019 その2

イメージ
   外に出て鉄のクジラ博物館を見に行く道中、外にこんなものがあった。いうなれば男のロマンの残骸って感じですね。この辺撮ってるときにカメラが熱で止まってしまったw いったん電源落として再起動で直ったけどw 近くで見るとかなりでかいです。鉄のクジラ。ちなみに中の見学は無料でした(当時。いまはわかんないです) 入口です。入場無料とかいてあるのがちょっとうれしいですw 中の展示物いろいろ。4年半ほど前なので全く記憶がないw結構いろいろあったのですが。写真を見てこんなのがあったなーって感じで見ながらこのブログ書いてる次第です。 記録用カメラ。ニコンだというのはわかるのですが、機種までわかりませんw ベッドこんなに狭いのかって見た当時思いました。全体をちゃんと写した写真がないようですw シャワーとトイレ。真水は貴重品なので節水しなきゃだそうです。一日一人当たり15ℓとか飲み水とトイレ流す水で終わりそうですね。トイレ流すぐらいは海水でするのか? 艦載対潜無人ヘリコプター。今だとドローンで爆弾落とすって感じなのかなって思う。 潜水艦内部。機関部の所までみれるとは思わなかった。これで無料で見れるとかすごすぎるw内部の写真はまだまだあるのですがきりがないし、見学はここまでだったのでこの辺でその3へ続きます。