投稿

5月, 2024の投稿を表示しています

2021年末福山日帰り旅行 その4

イメージ
  時計はまだまだありますw といっても江戸時代の和時計なんか見てもわけがわかりませんw 入口付近の写真その2。右に座ってる人形はエジソンらしいです。 別館の入口にて。かわいいクソガキもとい子供がまっていますw でっかい機械時計。今時こんなものほとんどないでしょう。 もはや何なのかわかない状態です。 奥の方には仏像がありました。 そしてばーさんが。一瞬本物かと思ってしまった。ある意味怖かったw 本館に戻ってきて見逃したところを見て回る。あまり数はなかったが2輪もありました。これは終戦直後に出たスクーターですねー。ただこのスクーター、敗戦後の悲哀がこもったスクーターでもあるんですよね―詳しい話はカットしますが。 カメラもありました。動くかどうかはわかりません。この辺のカメラは全くと言っていいほどわかんないのでコメントは控えます。正直じっくりみたら一日潰れそうなぐらい見るものある博物館です。興味のあるなしは別として。 見るもの見たのであとは帰るだけの福山旅行でした。これで終了です。

2021年末福山日帰り旅行 その3

イメージ
  壁には時計が掛かっておりました。 正直時計の知識なんてないので昔こんなのあったのかー程度の認識ですねー。 車は時々ナンバープレート付きのものがありましたが整備すれば行動走行可能なのでしょうかこれ?だれか詳しい人教えてw なぜかあった便器、なぜか写していました。 天井の方を見るとこんなものも。階段掛かっていて操縦席までいけるようです。すぐ下にある人形はマッカーサーと吉田茂だそうです。かなりリアルだったので暗いと人と間違えそうです。 どのぐらいリアルかというとこのぐらいですwちょっと心臓に悪いぐらいです。 飛行機の解説です。上に上がります。 階段を上って操縦席まで。注意書きを見るとハンドルはやさしくゆっくりうごかしてねだそうです。中に入って座れるのか。そっちのほうがびっくりだ。 階段を降りて見学再開、こちらは懐中時計がメインのようです。 置時計と懐中時計いろいろ。時間を見るために時計を持ち歩くことも今はほとんどないからなー、スマホのせいでwファッション的な意味では個人的に懐中時計を持ち歩きたい。腕時計は汗ですぐに壊れるw 懐中時計のパーツかなこれ? こんなのもありました。レプリカって書いてあるから多分使えないのでしょう。実弾打てたら大問題だしw 入口近辺から写した写真。まだまだ写真あるのでこのへんでその3は終わります。

2021年末福山日帰り旅行 その2

イメージ
  福山城を後にしておよそ15分目的地まで歩く。 本命はここ。福山自動車時計博物館です。博物館のものは個人で集めたものだそうです。福山駅から歩いて15分ぐらいなので福山城見るついでにみてみるといいかも。中の展示品は刺さる人には刺さると思います。 入口付近でいろいろ飾ってます。これだけでもそこそこ見ごたえあり。 自動車と時計がメインですが、中にはこんなものもあります。 ダイハツミゼット。これぐらい極端に割り切った車なんて今はないからなーwある意味新鮮だ。でも作ったところで売れないのが今の世の中・・・・・ 三輪いろいろ。 4輪いろいろ。馬力見てみるといまなら250ccで出る馬力だなー。下手したら125ccでも・・・この辺は時代を感じますねー。 テレビとラジオかな?もありました。左の方にはカメラもありましたがそれはのちほど。 その3へつづく。