2022GWローカル線巡り その1
お題の通りのローカル線巡りです。ルートは写真の通りです。前年の芸備線の乗り残しの三次ー備後落合間を乗ることにしてついでに木次線で日本海側に出て山陰本線ルートで観光しながら戻ってくるというルートで行くことに決定しました。ルートは決まったので切符の調達。みどりの窓口がすいてる時間に行ってこのルートで切符を作ってくださいと。慣れていない人だったのか15分ぐらいかかって切符を発行、ここから日本海側の観光を考えます。
混雑回避の為に朝の便で芸備線と木次線を乗ることにしたので一泊目は三次市ですることに。仕方なくホテルの予約をする。米子でネットカフェで泊まればあとはどうにかなるでしょ、というわけで旅行前の計画は終わりました。普通の人は何も終わってないと突っ込むところです。特急や新幹線は乗りたくなったら追い銭をして乗ることにします。あとは金券ショップでJR西日本の株主優待券を調達し忘れたのがミスでした。この金額なら優待券使った方が安くなるwと、ここまでが旅行前の準備です。あと、カメラはZ5になっておりますw
旅行初日です。予定は三次市までの移動です。始発で移動する予定でしたが、ちょっと寝坊、6時半ぐらいに和歌山を出発、9時半に姫路に到着、朝飯に駅そばを食す。広島で昼食、三次市内をちょっと散策したかったので新幹線で一気に広島まで。広島駅での昼食。ラーメンを頼んだのだが個人的には出てきた瞬間、ちょっと外したかもって感想ですね。個人的にはラーメンにもやしがのっているのはあまりよろしくないって思っていますw醤油ラーメンでもやし入れるとスープが薄くなる気がしていやなのですw三次駅に到着、時刻は16時過ぎ、軽く散策をしてホテルにチェックインすることに。散策の様子はその2へ続きます。
コメント
コメントを投稿