盆休み広島旅行in2019 その1

 

お題の通りで、広島まで一泊二日で行ってきました。移動手段はもちろん18きっぷ。となると出発時間は写真を見てわかるようなことになります。到着時刻で見たらもっと遅くてもいいのですが途中休憩を考慮して始発スタートとしました。電光掲示板がすごくぶれてるなーと思って見直してみるとss1秒とかなってたwそりゃこうもなるかw

Yahoo乗換案内で検索してその通りに動こうとすると結構しんどいことがあります。今回のルートだとほんとに最悪の場合は大阪から岡山まで立ちっぱなしっていうのがありえるのです。今回のスケジュールは相生でわざと30分の待ち時間を作っております。スマホの充電と朝食、トイレ休憩、岡山行きの普通列車に確実に座れるようにするためです。人によっては赤穂線ルートを勧めている場合もありますが、旅行の目的で使い分けるといいでしょう。

14時過ぎ、目的地の呉に到着しました。初日の予定はここで大和ミュージアムと鉄のクジラ博物館を見て広島まで移動して夕食、宿泊です。

道中歩道橋から写した大和ミュージアムと鉄のクジラ博物館です。鉄のクジラと聞いてグレートシングを想像したひとはおっさんゲーマーですw

大和ミュージアム入ってすぐに戦艦大和の十分の一(だったかな)の模型があります。


ちょっと各部を拡大して写してみました。その他の展示物もいろいろあるので見に行くことに。


三輪トラック。今見て気が付いたのだけど車両提供が福山自動車時計博物館だったのかw当時はそんなこと全く知らなかったw福山駅から徒歩15分ぐらいでいけるので福山城みるついでに行ってみるといいかも。レトロな車や時計がいっぱいです。ささるひとにはめちゃ刺さりますw


こんな狂った兵器はもう二度と作ってはいけません。特攻兵器の展示はそう思ってみるべきだと思います。ある意味核兵器より馬鹿な代物だと思います。


ゼロ戦。こいつが飛ぶことは二度とないのでしょうが、平和な空をのんびり飛ぶところを見てみたいって思うのは贅沢なのでしょうか?


吹き抜けになっているので上に上がって撮影。特にいう事はないかなー。大和ミュージアムはこのへんで、鉄のクジラ博物館を見に行きます。その2へ続く。









 

コメント

このブログの人気の投稿

2022浜松&岐阜 その3

2022浜松&岐阜 その1

2022GWローカル線巡り その2