盆休み名古屋観光in2018 その1

  盆休みに旅行に行きたい、けどお金は節約したい、となるとみんな大好き18きっぷの出番ですwというわけで計画したのが通過はしたことはあるけど行ったことのない名古屋に行先を決定しました。始発スタートで10時過ぎには到着できるから見るところ絞れば日帰りも可能だw



写真は名古屋についてからしか撮ってなかったみたいだな。最初の写真がこれだったから。レゴランドなんかいってませんよ、高いからw
目的地はここ。リニア鉄道館です。名古屋から近い所で見たいところってなると調べたらここと豊田産業博物館と名古屋城ぐらいしかなかったのでここを見る時間次第で行先考えようと無計画な旅です。20時ぐらいに名古屋を出発すれば日帰り可能だったので日帰りのつもり満々でした。
入口付近。SL展示してあります。細かいことはわかりませんw


SL横からと、300Xです。この当時だと(今もだけど)鉄オタじゃないから突っ込みはかんべんしてくださいw

リニア新幹線。いったいいつになったら走るんだろうねー、中国の工作員が難癖つけて工事を妨害してるからなーw誰のことなんて敢えて書かないけどw

昔の客車とその内部。いかにもかたそうなシートだ。
んで、土手カボチャ。
昔の特急の車両、しなのと伊那路。
ドクターイエローの0系新幹線。まあドクターイエローなんて走ってるところなんてめったにみれないからなーw
2階建て車両。昔はこんなのも走ってたんだなー。



食堂車。昔の新幹線はこんなのもあったんだなーと。いまじゃ食堂車なんて観光列車にしかないもんなー、もっともあっても私なら使わないかw普通の人なら新幹線に4時間も5時間も乗らないから必要ないもんなー、今だと。



一旦外へ。機関車と117系があった。117系の中で休憩も可能。今は117系は新幹線の車両になってるので(もちろんエアコン完備です)休憩には最適です。117系って現役で走ってるところまだあるのかな?


再び中に入り、2階へあがる。国鉄バス1号車だそうです。


エントランスを2階から撮影、全体が見やすいので、撮り鉄の人は2階に上がって撮ってみるもよしかな?しらんけど。


2階から色々。他はとくに言うこともないかな。

風洞試験の模型。今らなコンピューターである程度シュミレートできるから作ったとしてもほぼ完成形で最終確認的な感じで作るだけなんじゃないかな?だれか詳しい人教えてw

リニア鉄道館の写真はここまでだったので切りがいいのでその1はここで終わります。

 

コメント

このブログの人気の投稿

2022浜松&岐阜 その3

2022浜松&岐阜 その1

2022GWローカル線巡り その2