18きっぷで紀伊半島一周その4

串本を出発。新宮へ。景色は海、反対側は山っていうのは変わらずです。うん、海がきれいだなーそれ以上言うことはないですねー。

砂浜きれいだなーw
ああ空が青いw




新宮駅に到着。これで半分ってところですねー。亀山行きは1時間半ほどの待ち時間があるので、ここで昼食、飲み物補充。観光はクソ熱いので止めました。

新宮駅前。意外と大きい駅舎。ちなみにここがJR西日本とJR東海の境目。


真ん中に見えるコーヒーショップでカレーを食う。今なら隣の寿司屋とかいってるかも。この後はコンビニで涼む&おやつと飲み物を確保しておく。亀山まで4時間はかかるので抜かりなくw
ここからJR東海の管轄になるので車両ががらりと変わる。まあしょぼいのは変わらんけどw念のためトイレに近い席を確保。ロングシートで4時間乗り倒しは私のほかにやってた人がいた。ここから亀山の写真がほぼないのは疲れてほとんど寝ていたからですw
亀山駅に到着。時刻は19時半過ぎ。もうあたりは真っ暗です。夕食をどうしようとか考えていたが駅前にコンビニすらなかったwほかの客が付近にコンビニどこか駅員に聞いていたが、徒歩15分ぐらいとかいっててワロタ。
駅前はこのとおりです。6年前の写真なので今とは違うかもしれません。目的は果たしたのですがこの後どうするかは決めていませんでした。選択肢は家に帰るか名古屋まで行って一泊するか、ですが終電ギリギリ間に合うかもって時間でしたのでとりあえず大阪方面へ。
大阪方面に向かうことに。ここでまた管轄がJR西日本に。ラッピング電車を撮影。




柘植駅で草津線の忍者ラッピングの電車をみて思わず撮影。乗り換えのために降りたところでタイミングよく撮れました。若干トラブルがあったもののギリギリ終電間に合うかって感じの時間に天王寺に到着。新宮からロクに飯食ってないので腹が減って食事をとることに。この時点で天王寺で宿泊決定しましたw

次の日はたいして語ることないです。カプセルホテルに宿泊して、日本橋に遊びに行って帰宅するだけですが、和歌山線乗車してないことを思い出して、わざわざ王寺まで行って和歌山線を使って和歌山へ帰宅することに。時間3倍ぐらい余計に使いましたw写真は王寺駅で和歌山まで乗り倒す105系です。今は227系に置き換わっています。

こんな感じで紀伊半島一周旅行が終わりました。紀勢本線制覇となると和歌山から和歌山市駅までいかないといけないのですが、やる意味ないかと思っていってませんw

この旅行初日はたぶん14時間ぐらいは電車に乗ってた計算になります。一応これぐらいが個人的には体力、気力の限界って感じですね。乗り倒しだけで観光らしいことはまったくしていないのですがwこの経験を生かしてスケジュールを作っていくことになったので意義のある一日だったかなーと。

次の旅行記のようなものは徳島日帰り旅行の予定ですw和歌山スタートということを活用したスケジュールとなっております。





コメント

このブログの人気の投稿

2022浜松&岐阜 その3

2022浜松&岐阜 その1

2022GWローカル線巡り その2